【確認】日本成人矯正歯科学会コンテンツ
このページの目次
日本成人矯正歯科学会認定医による精密な矯正治療をご提供
BiVi歯科クリニックの矯正治療は、「日本成人矯正歯科学会」・「日本顎咬合学会」の認定医資格を有した歯科医師が担当いたします。これまで通算700症例以上もの豊富な矯正治療実績を有しており、見た目の歯並びだけでなく、噛む機能についても妥協のない徹底した調整を行なっています。
診査・診断結果に基づき、患者さま一人ひとりに適した精密な矯正治療をご提供いたします。
日本成人矯正歯科学会とは
「成人を対象とした矯正歯科治療に特化した学術団体」
日本成人矯正歯科学会は、14歳以降の成長期を過ぎた方を対象とする「成人矯正」に特化した学術団体です。
1993年に設立され、矯正治療の発展や矯正医の育成、専門医・認定医制度の導入などを通じて、質の高い矯正治療の普及に取り組んでいます。
日本成人矯正歯科学会の認定医について
「確かな技術と知識を持つ矯正治療の専門家」
日本成人矯正歯科学会では、成人矯正治療の水準を保ち、さらに向上させることを目的として、専門的な知識と技術を備えた歯科医師を評価・認定する「矯正認定医」制度を設けています。
矯正認定医とは、矯正治療に関する専門的な知識と技術を兼ね備えた歯科医師です。長年にわたり矯正治療の経験を積み、学会が定める基準と認定試験に合格した歯科医師だけが、この資格を取得できます。まさに「矯正のプロフェッショナル」といえる存在です。
日本成人矯正歯科学会の認定医になるための条件
▼①②③⑤のすべて、または①②④⑤のすべてを満たしていることが条件となります。
日本の歯科医師免許を有していること
「日本成人矯正歯科学会」に5年以上継続して在籍していること
学会が定める認定研修施設、または矯正歯科専門の医療機関に矯正治療を専門に行う歯科医師として5年以上在籍し、十分な臨床経験(矯正治療の経験)を積んでいること
学会が定める矯正歯科専門医療機関(大学歯学部附属病院の矯正歯科など)に2年以上在籍し、矯正歯科の基礎研修を修了していること
学会が行う矯正認定医資格申請試験に合格していること
矯正認定医は歯科医師全体の約0.25%という希少な存在
日本成人矯正歯科学会の認定医は約250名です。
日本国内における歯科医師の総数は約10万人とされており、矯正認定医は全体の約0.25%(400人に1人程度)という割合です。
近年で認定医資格を取得した人数については、令和元年と令和2年にそれぞれ3名ずつと非常に少なく、ここ数年の間は1桁台で推移していることから、きわめて希少な存在だということがお分かりいただけると思います。
矯正認定医による矯正治療のメリットとは?
- 精密な矯正治療を受けられる
複雑な症例にも対応できる知識と技術を有しているため、患者一人ひとりに適した精密な矯正治療が可能です。 - 成人矯正(大人の歯並び治療)に精通している
成長を終えた顎や歯列に対し、見た目だけでなく、咬み合わせなどの機能性を考慮した包括的な治療を提供できます。 - 安心感と信頼がある
厳格な審査を通過した矯正医であるため、治療の質はもちろん、安心感や信頼が高いです。 - 新しい知識や技術を学び続けている
認定医資格には更新制度があるため、技術や知識も常に新しいものを取り入れています。
※矯正認定医の資格がない歯科医師による治療を否定するものではありません。矯正認定医でなくても、矯正治療に精通した歯科医師もいらっしゃいます。
矯正治療では、歯並びが綺麗であっても咬み合わせが悪く快適な咀嚼ができなかったり、口元が突き出て顔貌が悪化したというケースも少なくありません。矯正治療は通常の歯科治療と比べて、時間も費用もかかります。だからこそ、安心して任せられる歯科医師を選ぶことがとても重要です。